Quantcast
Channel: 主な心の病気 | うつ病にならないための知識
Browsing all 11 articles
Browse latest View live

チック障害(チック症)の原因と症状・治療方法

この記事の所要時間: 約 2分58秒 チックとは、顔面の筋肉などが、自分の意思に関係なく突然リズミカルに動いてしまう状態をいいます。発症年齢は4~11歳くらいとされており、発症の要因はよくわかっていませが、脳内の神経伝達物質が関係していると推定されています。 また、周囲が心配して子どもに意識させすぎると症状がわるくなることがあります。これは、ストレスが関係していることがわかります。...

View Article



緘黙症(かんもくしょう)とは?

この記事の所要時間: 約 1分8秒 言語の理解や発語は正常であるが、言葉による表現が出来ずに沈黙を続けてしまうような状態を「緘黙症(かんもくしょう)」と呼びます。 この状態が生活の様々な場面で現れてしまうのが「全緘黙(ぜんかんもく)」で、部分的な生活場面で見られるものが「選択性緘黙(せんたくせいかんもく)」といいます。一般的によく見られるのが、後者の選択性緘黙です。 緘黙症の発症...

View Article

夜尿症(おねしょ)の原因と治療方法

この記事の所要時間: 約 3分3秒 排尿機能に影響する器質的な病気がないにもかかわらず、排尿の自立の時期が過ぎても夜尿(おねしょ)がある状態を夜尿症いいます。診断の目安としては、5歳以上の子どもで1週間のうち2晩以上の夜尿が3カ月以上続いているときに夜尿症と診断されます。...

View Article

抜毛症(ばつもうしょう)の原因と治療について

この記事の所要時間: 約 1分25秒 頭髪やまゆげ、髭などを無意識のうちに抜いてしまう癖のようなものです。症状が続くと、頭やまゆげが部分的になくなった状態になります。症状としては学童期から思春期の女子に多くあらわれるようです。...

View Article

睡眠時随伴症とは?

この記事の所要時間: 約 1分33秒 小児期というものは、睡眠中に様々な異常が生じやすい時期で、睡眠時随伴症(パラソムニア)として別ページで概要を説明しているのですが、このページでは、主に小児期~青年期に起こりやすいものを取り上げています。 睡眠時随伴症の種類 悪夢...

View Article


不登校の原因と症状・注意点について

この記事の所要時間: 約 4分27秒 体の病気や経済的な事情などがなく、心理的な要因で学校に登校できない状態を不登校といいます。不登校は、「登校拒否」や「学校嫌い」といったように、様々な呼び方がされていますが、病名ではありません。...

View Article

家庭内暴力と引きこもりの症状・対処法について

この記事の所要時間: 約 3分11秒 このページでは、幼少期~青年期において発生する「家庭内暴力」と「引きこもり」について解説します。どちらも病名ではなく、家庭環境等の様々な要因によって発生すると考えられています。 家庭内暴力 家庭内暴力とは、子どもが親や兄弟等の家族に向けて暴力を振るうような状態のことを言い、病名ではありません。...

View Article

パラノイア(偏執病)の意味とは?

この記事の所要時間: 約 2分16秒 パラノイアは統合失調症(精神分裂病)に近い病気で、特定の妄想をもっている以外はなんの異常もみられない状態をいいます。つまり、妄想はもっていても、そのことに触れなければ人とのコミュニケーションは正常であり、行動面の問題もありません。...

View Article


バーンアウト症候群(燃えつき症候群)の症状と原因・対処方法

この記事の所要時間: 約 14分16秒 バーンアウト症候群(燃えつき症候群・バーンアウト・シンドローム)とは、医師や看護師、教師といった専門職を襲う症状で、1970年代からアメリカで注目され出し、日本でも1980年頃から問題になってきました。当ブログでも過去に燃え尽き症候群に要注意のページで概要を説明しましたが、このページではさらに詳しい内容について紹介したいと思います。 目次...

View Article


着信が無いのに振動を感じる?ファントムバイブレーションシンドロームの症状と原因

この記事の所要時間: 約 4分42秒 ファントムバイブレーションシンドローム(phantom vibration syndrome)とは、幻想振動症候群とも訳され、携帯電話のバイブレーター機能を日常的に使用している人の多くが、この症状を経験していると言われています。 どの様な症状が現れるのか?...

View Article

身体症状症とうつ病の関係とは?原因と治療法

この記事の所要時間: 約 5分18秒 身体症状症とは、アメリカ精神医学会によって出版された書籍、「DSM-5(精神障害の診断と統計マニュアル)」の中で作られた、比較的新しい病気の概念です。 以前は「身体表現性障害」と呼ばれていましたが、現在は重複があったり、境界が曖昧だったりしたことから、新しい呼び名として「身体症状症および関連症候群」が作られました。...

View Article
Browsing all 11 articles
Browse latest View live




Latest Images